医療安全基礎講座2025

 

(厚労省・医療安全管理研修会をかねる)

 

 

(統括医療安全管理者、専従医療安全管理者・専任医療安全管理者・

歯科医療安全管理者、医療機器安全管理者・医薬品安全管理者向け)

(テーマ)  医療安全実践の基本

 

 

 

閲覧期間 202571日〜1130 

 

 受講方法:  オンデマンド録画配信 (定数:300)

 

 

主催: 国際医療リスクマネージメント学会

 

 

 

 

概要:  

本講座は全科目受講者のみ参加を受け付けます。

 

本講座のみのご参加も可能です。

 

参加者には受講証明書を発行いたします。

 

 

なお、本基礎講座は、平成24年度診療報酬改定(平成22年告示第69)により、専従医療安全管理者以外に、専任医療安全管理者が医療安全対策費の対象となる研修会の一部です。同時開催の医療安全教育セミナー(事故対応編)と併せて申請ください。

 

また、学会認定「医療安全高度専門家」資格、「医薬品高度専門家」資格ならびに「看護安全高度専門家」資格の必須科目でもあります。

 

 

受講対象者:  学会員 (国際医療リスクマネージメント学会、国際医療安全推進機構評議員会、日本医療安全推進学会)、医療従事者、統括医療安全管理者、専従医療安全管理者、専任医療安全管理者、医療リスクマネージャー、歯科医療安全管理者、医療機器安全管理者、医薬品安全管理者、その他の医療福祉関係者、医療での職種は問いません。

 

 

試験は実施されません。

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラム

 

 

所要時間

講演/実習のテーマ

講師名

所属

(総論)

 

 

 

0.5時間

医療安全の基本フレーム

酒井 亮二

国際医療リスクマネージメント学会理事長

1時間

患者中心の医療

高本 眞一 

国際医療推進機構名誉会員、東京大学名誉教授(心臓血管外科)

1時間

医療者の安全 

河内 正治

帝京大学病院医療安全管理部、名誉教授

1時間

ヒューマンファクターズ

小松原明哲

早稲田大学理工学院経営工学教授

1時間

インシデントの調査と活用

和田哲郎

筑波大学附属病院 医療安全管理部部長、教授

1時間

医療事故院内調査

菊地 龍明

横浜市立大学附属病院 安全管理部長・診 療教授

1時間

効果的な医療安全活動

田畑 雅央

東北大学病院医療安全推進室室長、教授

1時間

医療安全のレジリエンス

高橋 信

東北大学大学院工学研究科技術社会システム教授

1時間

ウェルビーイングからみたヒューマンファクターズ

下田  

京都大学工学系大学院ヒューマンファクター分野教授

0.5時間

医療安全ウェルビーイングの測定指標

酒井 亮二

国際医療リスクマネージメント学会理事長

0.5時間

不安全行動とその予防

酒井 亮二

国際医療リスクマネージメント学会理事長

 

 

 

 

(平時対応)

 

 

 

1時間

医療安全委員会

工藤 篤

東京科学大学病院医療安全管理部部長、教授

0.5時間

医療安全院内教育

工藤 篤

東京科学大学病院医療安全管理部部長、教授

1時間

安全なチーム医療

山口 裕幸

九州大学名誉教授 (心理学・行動学)

1時間

院内ラウンド

落合秀人

浜松医療センター 医療安全管理部部長、副院長

1時間

チーム医療における医療安全の成功事例集

酒井 亮二

国際医療リスクマネージメント学会理事長

1時間

医療安全の地域連携

大原 志歩

済生会横浜市東部病院医療安全管理室副室長

1時間

医療安全コミュニケーション

林 香月

名古屋市立大学医学部附属東部医療センター副院長

1時間

医療データの安全管理とAIの活用 

飛田 由実

国際医療安全推進機構・医療安全高等教育院講師

1時間

電波安全管理とその評価

相田 伸二

京都大学医学部附属病院医療器材部 臨床工学技士

1時間

医療安全の効率化

納谷幸男

帝京大学ちば総合医療センター安全管理部教授

1時間

ツールボックスミーティングによる安全推進

下田  

京都大学工学系大学院ヒューマンファクター分野教授

1時間

医療安全コンサルテーション

井上 清成

国際医療安全推進機構客員教授、弁護士

 

 

 

 

C) IARMM 2025  このホームページはリンク自由です。