医療安全教育セミナー(実践編)2019

 

(医療安全管理研修会)

 

―スマートな安全組織の構築 −

 

 

 

(統括医療安全管理者、専従医療安全管理者、専任医療安全管理者、

歯科医療安全管理者、医療機器安全管理者、医薬品安全管理者向け)

 

 

 

2019918()-20() 東京大学医学部1号館3階講堂 定数: 230名

 

主催 国際医療リスクマネージメント学会

     

 





プログラム  (最終版)

 

趣旨:   本プログラムは、医療機関で安全管理を担当される方を対象に、現場に即した医療安全に必要となる高度な知識を講義します。本セミナーはコース制で、3日間参加申し込みのみを受け付けます。

平成24年度診療報酬改定(平成22年告示第69)により、専従医療安全管理者以外に、専任医療安全管理者が医療安全対策費の対象となります。

また、学会認定「高度医療安全管理者」資格制度の必須科目でもあります。

参加者には受講証明書を発行いたします。

 

受講対象者:  国際医療リスクマネージメント学会の学会員、日本医療安全学会の学会員、医療従事者、統括医療安全管理者、専従医療安全管理者、専任医療安全管理者、医療リスクマネージャー、歯科医療安全管理者、医療機器安全管理者、医薬品安全管理者、その他の医療福祉関係者、その他医療機関に勤務の方(医療での職種は問いません)

 

 

試験は実施されません。

 

 

 

 

 

(1日目)   2019918() 午前10時〜午後5

会場: 東京大学医学部1号館3階講堂   

 

 

 

受付開始 午前9

開 会  午前10 

 

 

 

午前10時〜午前1030分 (ガイダンス)

 

午前1030分〜午前12 (講義)  データ駆動型安全推進活動に向けて                    

岡田 有策 (慶應義塾大学理工学部管理工学科ヒューマンファクター研究室 教授、日本医療安全学会理事)

 

 

午前12時〜午後1時       昼食

 

 

 

午後1時〜午後320 (シンポジウム)  医療安全推進の現状と課題

(概要) 医療現場における安全管理から安全促進への転換期を迎えて、実際に医療安全推進の実践において何が行われ、何が問題になっているかを検討します。

 

 午後1時〜午後130        三上 久美子 (横浜市立みなと赤十字病院 医療安全推進課課長日本医療安全学会評議員)  

 午後130分〜午後2        畑 りさ (防衛医科大学 医療安全推進室、日本医療安全学会評議員)  

午後210分〜午後240   長内 佐斗子 (日本赤十字社医療センター 医療安全推進室日本医療安全学会評議員)   

午後240分〜午後310   新村 美佐香 (横浜病院グルーブ 医療安全推進部部長、菊名記念病院、日本医療安全学会理事)

午後310分〜午後320   総合討論

 

午後320分〜午後330分  小休憩

 

 

安全組織のマネージメント (1)

午後330分〜午後5時  (講義) 事故時の危機対応のあり方

            加藤 直樹 (防衛大学総合安全保障研究科教授、日本医療安全学会評議員)  

 

 

 

午後5   1日目閉会

 

 

 

 

 

(2日目)   2019919() 午前9時〜午後530

会場: 東京大学医学部1号館3階講堂 

 

 

 

受付開始 午前830

 

 

午前9時〜午前1020 (講義) セーフティープロモーションの新たな考え方

衛藤 隆 (日本セーフティープロモーション学会理事長、東大名誉教授)

(概要) 講師は安全推進に関する学会を近年設立されました。その活動を紹介していただけます。

 

 

午前1020分〜午前1030分   小休憩

 

 

安全組織のマネージメント (2) 

午前1030分〜午前12時 (講義)  医療安全のための高信頼性組織作り

海渡  健  (東京慈恵会医科大学附属病院中央検査部教授、前医療安全管理部、日本医療安全学会理事)

 

 

 

午前12時〜午後1時               昼食

 

 

 

午後1時〜午後220分 (講義) 医療安全におけるインフォームドコンセントの現状と課題

大磯 義一郎 (浜松医科大学・医療法学教室教授、日本医療安全学会評議員)

(概要)  不適切なインフォームドコンセントが患者安全の重大リスクになっています。その現状を総括していただき、今後の課題を検討いただきます。

 

 

午後220分〜午後230分   小休憩

 

 

午後230分〜午後350 (講義) SafetyTとSafetyUの好ましい適用方法について

小松原 明哲 (早稲田大学 理工学術院創造理工学部・研究科経営システム工科 教授、日本医療安全学会評議員)   

(概要)  SafetyTは失敗からの学習、SafetyUは成功からの学習とされています。医療安全推進には、両者をどのように組み合わせることが実践的かを紹介していただきます。

 

 

午後350分〜午後4時   小休憩

 

 

安全組織のマネージメント (3)

午後4時〜午後530  (講義)  安全組織のスマートな作り方

石橋 明  (安全マネージメント研究所所長)

(概要) 講師は航空業界で安全対策に長年携わられ、安全組織に関して大変造詣が深い先生です。

 

 

午後530   2日目閉会

 

 

 

 

(3日目)   2019920() 午前9〜午後4  

会場: 東京大学医学部1号館3階講堂 

 

 

受付開始 午前830

 

 

午前9時〜午前950 (講義)  院内医療安全教育の進め方 

辰巳  陽一  (近畿大学付属病院医療安全管理部教授、日本医療安全学会理事) 

 

 

午前950分〜午前10時         小休憩

 

 

安全組織のマネージメント (4)

午前10時〜午前1050分 (講義) 医療安全のための上手な組織の作り方のポイント 

                辰巳 陽一  (近畿大学付属病院医療安全管理部教授) 、日本医療安全学会理事)

 

                                

午前1050分〜午前11時        小休憩

 

 

午前11時〜午前12 (講義) 当院における医療安全活動の概要と抱負 --- 副院長の立場から

  (東京大学医科学研究所附属病院副院長、医療安全管理部教授、日本医療安全学会理事)

 

 

 

午前12時〜午後1時               昼食

 

 

 

午後1時〜午後220 (講義)  医療機器におけるIoT

田仲  浩平  (東京工科大学・医療保健学部・臨床工学科教授、日本医療安全学会理事)

(概要) 近年のIT技術の飛躍的向上によって、機器の安全性向上分野においてActive Safety (積極的安全)が先進国で推進されています。その代表事例をご紹介いただけます。

 

 

 

午後220分〜午後230分   小休憩

 

 

午後230分〜午後4 (講義) ハイリスク医薬品とその安全な使用上のポイント

清野 敏一 ( 帝京平成大学薬学部教授、東大病院前薬剤部副部長、日本医療安全学会理事)

   

 

 

 

午後4時  全体閉会

 

-----------------------------------------------------------------------------------

C) WHRMC 2019  このホームページはリンク自由です。