医療安全認定臨床コミュニケーター実習研修会2025

(クライシス・コミュニケーション/クライシス・ガバナンス編)

 

 

受講方法:  オンデマンド録画配信

 

ネットでの動画を繰り返し視聴いただけます。

 

 

オンデマンド視聴期間: 2025111(土)2026331(火)

 

 

 

主催 国際医療リスクマネージメント学会

 

 

 

 

概要:  

本講座は全科目受講者のみ参加を受け付けます。

本講座のみのご参加も可能です。

参加者には受講修了証を発行いたします。

 

 本プログラムの受講者は、学会認定「医療安全認定臨床コミュニケーター(クライシス・コミュニケーション編)」の検定試験を受講する資格を有します。

 

また、学会認定「医療安全高度専門家」資格、「医薬品高度専門家」資格ならびに「看護安全高度専門家」資格の必須科目でもあります。

 

なお、この資格は以下の学会認定資格制度の必須科目ともなります。

・ 国際医療リスクマネージメント学会: 「医療安全アドミニストレーター」および「医療安全トレーナー」

・日本医療安全推進学会: 「医療安全高度専門家」、「医薬品安全高度専門家」および「看護安全高度専門家」

・医療安全心理・行動学会: 「医療安全心理・行動コンサルタント」

 

本プロクラムは上記資格が不要な方もご参加いただけます。

 

 

受講対象者:  学会員 (国際医療リスクマネージメント学会、国際医療安全推進機構評議員会、日本医療安全推進学会)、医療従事者、統括医療安全管理者、専従医療安全管理者、専任医療安全管理者、医療リスクマネージャー、歯科医療安全管理者、医療機器安全管理者、医薬品安全管理者、その他の医療福祉関係者、医療での職種は問いません。

 

 

試験は実施されません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラム

 

 

所要時間

講演/実習のテーマ

講師名

所属

40

医事紛争回避に係わる法医学者の視点

藤田 眞幸

慶應義塾大学医学部法医学教授

50

危機対応の原則

酒井 亮二

医療安全心理・行動学会相談役

50

リスク・コミュニケーションとクライシス・コミュニケーションの基本

羽渕 由子

周南公立大学人間コミュニケーション学科教授、医療安全心理・行動学会理事

60

後悔を活かす心理学:公開研究の医療場面への応用可能性について

上市 秀雄

筑波大学システム情報系・准教授

60

事故調査での面接の方法

仲 真紀子

立命館大学心理学教授/北海道大学名誉教授

40

甚大な医療事故時のコミュニケーションの進め方 --- 医師の立場から

河内 正治

帝京大学病院医療安全管理、教授

40

甚大な医療事故時のコミュニケーションの進め方 --- 看護の立場から

新村 美佐香

菊名記念病院医療安全管理部室室長

40

甚大な医療事故時のコミュニケーションの進め方 --- 心理学の立場から

平井 理心

筑波大学病院臨床心理、国際医療安全推進機構客員准教授

40

甚大な医療事故時のコミュニケーションの進め方 --- 弁護士の立場から

井上 清成

井上法律事務所所長、国際医療安全推進機構客員教授

40

甚大な医療事故時のコミュニケーションの進め方 --- 患者・家族の立場から

豊田 郁子

患者・家族と医療をつなぐ NPO法人架け橋理事長

 

 

 

C) IARMM 2025  このホームページはリンク自由です。