医薬品安全管理研修会2025

 

 

DXと地域連携で拓く高齢者・がん薬物療法の安全新時代

 

 

 

受講方法:  オンデマンド録画配信

 

 

オンデマンド視聴期間: 202591日〜2026228

 

 

上記期間中、ネットでの動画を繰り返し視聴いただけます。

 

 

 

 

 

 

主催 国際医療リスクマネージメント学会

後援 一般社団法人国際医療安全推進機構日本医療安全推進学会

 

 

 

 

ご挨拶    プログラム

☞ 医療における各種の安全教育プログラム(日本国内向け)

    

参加申込締切:  2025215

満席になり次第、締め切ります。  

 

  参加費を振り込み後、事務局から本登録完了のメールが届かない方は、参加手続きが完了しておりません。 2025215までに振り込み控えの写真を事務局までFAXまたはemailで送信ください  (head.office02@iarmm.org)



 

参加申込  (オンライン申請)   (参加費が明記されています)

 

 

参加申込用紙(FAXないし郵送)  (参加費が明記されています)

 

    参加費は非課税、インボイス制度対象外です。

 

参加費支払方法  (参加費が明記されています)

 

 (対象者)   国際医療リスクマネージメント学会の会員、日本医療安全推進学会の会員、医薬品安全管理者、薬剤師、医師、看護師、医薬品製造・輸入・販売業者、その他  

 

 

本プログラムは、学会認定「医薬品安全高度専門家」資格制度での必須科目の一部ともなります。

 

☞  学会認定「医薬品安全高度専門家」資格制度について

  

  本教育セミナーでは認定試験を行いません。

すべての科目の履修完了後に資格認定申請される際には、本セミナーの受講終了証のコピーも提出ください。

 

 

   【医療機関・院外薬局の方へ】

 厚生労働省省令では2007年度より、全国の薬局開設者に対し医薬品安全管理責任者の配置を義務化しました。さらに、医薬品安全管理責任者は、指定された諸課題に関して、おのおの年2回程度の研修会を定期開催することが義務化されました。 本学会主催による医薬品安全管理に関する技術安全教育セミナーは、主としてこの指定課題に準じて実施されます。これにより、全国の薬局および医療機関で実施される医薬品安全の研修会における参考資料を提供しょうとするものです。  

 

 

 

参加者の皆様へ



 

1)  受講修了証は研修会後にお届けします。

 

2)  テキストは特設ホームページで事前に配信します。

 

 

 



(
購読受付中) 新書: 医療安全に対する私の考え --- 医療安全活動のリーダー達から---

 

 

 

 

 

 

 

 

 

担当事務局: 

国際医療リスクマネージメント学会本部

113-0033 東京都文京区本郷4-7-12-102

 (Tel)  03-3817-6770   (Fax)  03-6801-6987  

 

(電子メール) お問い合せ

 



 

 

 

 

 

 

 

 























 

 

 

 

 

 

 

 

C) IARMM2025  このホームページはリンク自由です。